岡山市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
議員名でさがす
/
鬼木 のぞみ 議員
会議名でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
※用語の検索は会議名、議員名、会派名、発言通告(質問項目)を対象としています。
みらいえ
鬼木 のぞみ 議員
令和7年2月定例会
3月4日(火) 予算特別委員会
■甲第3号議案 令和7年度岡山市一般会計予算について
■甲第64号議案 岡山市立の小学校,中学校及び義務教育学校の教育職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
1 夜間中学について
■甲第3号議案 令和7年度岡山市一般会計予算について
2 里親養育支援事業について
3 エイズ・性感染症・性教育について
■甲第3号議案 令和7年度岡山市一般会計予算について
■甲第16号議案 令和7年度岡山市水道事業会計予算について
4 PFASについて
再 生
令和6年11月定例会
12月9日(月) 本会議 一般質問
1 岡山市環境基本条例(案)など環境問題について
2 こども計画(案)について
3 女性の安心と人権をめぐって
再 生
令和6年9月定例会
9月11日(水) 本会議 一般質問
1 こども計画について
2 児童虐待,ドメスティック・バイオレンス(DV)について
3 第七次総合計画について
再 生
令和6年6月定例会
6月19日(水) 本会議 一般質問
1 岡山市地域公共交通利便増進実施計画について
2 海や河川のプラスチックごみ
3 夜間中学について
再 生
令和6年2月定例会
2月28日(水) 本会議 一般質問
1 移動の確保に向けて
2 多文化共生
3 子どもと女性が安心して暮らすために
4 海洋プラスチックごみ対策
5 次期長期構想と総合計画
再 生
令和5年11月定例会
12月11日(月) 本会議 一般質問
1 公共交通
2 性暴力防止にむけて
3 学校における食物アレルギー対応
再 生
令和5年9月定例会
9月20日(水) 決算特別委員会
1 決第1号 令和4年度岡山市一般会計歳入歳出決算について
(1) 岡山市の財政状況について
ア 財政運営について
イ 所得格差について
ウ ふるさと納税について
(2) 新型コロナウイルス感染症・コロナ臨時交付金
ア 保健所体制
イ コロナ臨時交付金の使途と効果について
ウ 自主欠席児童生徒への対応について
(3) 地球温暖化防止対策(脱炭素社会の推進)
ア 2022年度に実施した事業について
イ 公共施設の脱炭素にむけて
ウ 熱中症にまつわって
エ 家庭ごみ有料化による手数料について
(4) 岡山北斎場について
(5) 区づくり推進について
再 生
令和5年6月定例会
6月20日(火) 本会議 代表質問
再質問・再答弁
再 生
令和5年6月定例会
6月20日(火) 本会議 代表質問
答弁
再 生
令和5年6月定例会
6月20日(火) 本会議 代表質問
1 統一地方選挙を通して ~市民が求める暮らしや市政とは~
2 共働きでも,ひとり親でも暮らしやすいまち ~男女平等社会にむけて~
3 「誰一人取り残さない」ESD・SDGs実現にむけてのまち
4 ゼロカーボンシティ宣言のまち
5 歩いて楽しいまち
6 安心・安全のまち ~用水路からの転落防止と自転車のヘルメット~
7 地産地消・オーガニック給食と有機農業を進めるまち
8 イノシシと棲み分けるまち
9 小さな命・人権を守るまち ~児童虐待防止~
10 いつでも学び直しができるまち ~岡山市立夜間中学~
11 多文化共生の豊かなまち ~地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業~
12 マイナンバーカード
再 生
令和5年2月定例会
2月24日(金) 本会議 代表質問
再質問・再答弁
再 生
令和5年2月定例会
2月24日(金) 本会議 代表質問
答弁
再 生
令和5年2月定例会
2月24日(金) 本会議 代表質問
1 安心と活力ある暮らしに向けての区づくりを
2 岡山市をエネルギー先進都市に
3 グリーン岡山の実現
4 ゲノム編集トマト
5 市民の生活を守る交通手段の確保
6 性的マイノリティの皆さんとともに
7 福祉文化会館地下1階の障害者センターについて
8 公立夜間中学
9 多文化共生
10 男女共同参画
再 生
戻る
S