岡山市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会議名でさがす(令和5年)
/
令和5年2月定例会
/
2月21日(火) 本会議 代表質問
会議名でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
※用語の検索は会議名、議員名、会派名、発言通告(質問項目)を対象としています。
1倍速
1.2倍速
1.5倍速
2倍速
内容
会議録
令和5年2月定例会
2月21日(火) 本会議 代表質問
自由民主党岡山政隆会
宮武 博 議員
再質問・再答弁
〔38番宮武博議員登壇〕
◆38番(宮武博 議員) 先ほどは御答弁大変ありがとうございました。
再質問させていただきます。
躍動するまちづくりについての項,教育についてのうち,教育大綱について市長から答弁がありましたけれども,教育委員会ではどのような取組をしているか,ひとつ教育長よろしくお願いします。
○和氣健 議長 当局の答弁を求めます。
◎三宅泰司 教育長 躍動するまちづくりについての項,教育についてのうち,教育大綱についての教育委員会での取組について再質問をいただきました。
11月議会では,学びの土台としてコミュニケーションを基盤とした読解力を育むとお伝えしたところですが,校長会とも議論し,誰もが分かりやすい言葉としてやる気につながる好奇心と表現することといたしました。これは考え方を変えるものではなく,子どもが他者や身の回りのことに気持ちを向けることや,自分事として考えることの重要性を明確にしたものです。
教育委員会としては,学校だけでなく公民館や図書館などでも,家庭や地域でもできる好奇心につながる取組の支援を充実していくための具体的な取組について,現在ブラッシュアップを図っているところです。
以上でございます。
○和氣健 議長 以上で自由民主党岡山政隆会の代表質問は終了いたしました。(拍手)
ご利用について
この議会中継は岡山市議会の公式記録ではありません。
録画中継は、会議の翌日から起算して、おおむね3日後(土、日、祝日を除く)からご覧いただけます。ただし、編集の都合上、配信が遅れる場合があります。
映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
「岡山市議会インターネット議会中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となります。岡山市の許可なく複製、転用等を行うことは禁止されています。
戻る