岡山市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会議名でさがす(令和7年)
/
令和7年2月定例会
/
2月21日(金) 本会議 代表質問
会議名でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
※用語の検索は会議名、議員名、会派名、発言通告(質問項目)を対象としています。
1倍速
1.2倍速
1.5倍速
2倍速
内容
会議録
令和7年2月定例会
2月21日(金) 本会議 代表質問
公明党岡山市議団
桑田 桂子 議員
再質問・再答弁
〔15番桑田桂子議員登壇〕
◆15番(桑田桂子 議員) 大変お疲れのところ,大森市長はじめ皆様御答弁本当にありがとうございました。幾つか再質問だけさせてください。
まず,11番目の鳥獣保護管理法改正についてなんですけれども,この鳥獣保護管理法については,環境省所管の法律となります。今回,御答弁いただきましたのは産業観光局長からですけれども,この法改正においては,環境局としてはどのような立ち位置になられるのか,もしあれば御所見をお願いいたします。
この法の目的には,自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社会の健全な発展に資するとされていまして,この目的達成のために鳥獣の保護及び管理を図るための事業の実施や用具の使用に係る危険の予防に関する規定が定められています。今回のお話については,農林水産物の被害防止対策の枠を超えた対応が求められているものであり,言い換えれば産業観光局の枠を超えるケースに当てはまるものではないかと考えます。人的被害が出ないようにすることは第一義的に重要ではございますけれども,その上で人的被害が想定されるケースには,県との連携もありますが,岡山市においても関係部局の連携が必要だと考えます。市民を守るためにも全庁的な考え方で対応していただきたいと思いますので,御所見をお願いいたします。
それから,13番目の岡山市こども計画についてなんですけれども,こども家庭センターにつきまして,業務内容や役割についてお伺いいたしました。高齢者のことで何か相談があれば地域包括センターに連絡することが多いんですけれども,このたびのこども家庭センターは同様の対応を担える存在と考えてもよろしいでしょうかというところでお願いいたします。
あと15番目の女性活躍推進です。
まず,昨年11月議会で要望いたしました授乳室への取組については,すぐ本当に手を打っていただきまして,大森市長はじめ関係局の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
先ほどちょっと人口動態についておっしゃっていただいて,毎年若い女性がかなり流出している状況について,やっぱり岡山市としても危機感を持たないといけないんじゃないかと思っております。例えば岡山に住んだらこんないいことがあるとか,岡山で子育てしたらこんないいことがあるというような,他都市にないような施策が必要じゃないかなと私は思っているんですけれども,毎年毎年人口動態の状況が全然改善されていない現状でありますので,この現状を本市としてどのように捉えられているのか,何か施策を御検討されているのか,御所見をお願いいたします。
最後,防犯カメラの設置についてです。
御答弁ちょうだいしたんですけれども,児童・生徒の通学路における安全・安心な環境づくりの確保については,地域から要望があれば通学路のある町内においてカメラ設置の費用を負担しなければならないというお話に聞こえたんですけれども,実際に通学路においては設置が望まれている箇所については,やはり岡山市が主体的に設置していただきたいと思うんですけれども,そのあたりの御所見はいかがでしょうか。
以上です。
○田口裕士 議長 当局の答弁を求めます。
◎北川由佳 政策局長 御指摘いただきましたように,20代,30代の方に,こちら女性もそうですが男性も含めて岡山市に住み続けたい,岡山に住みたいと思っていただけるようなまちをつくっていくというのは重要であると考えております。これまでも岡山市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定し,若者の岡山市への定着を促進するために雇用促進や子育て支援など,総合的に取り組んでまいりました。
また,人口動態についても,今個別に分析しておるところでございますので,引き続きこれまでの取組を検証しながら粘り強く取り組んでまいりたいと考えております。
以上です。
◎岩田修 市民生活局長 防犯カメラについて,通学路に市のほうで設置したらという御質問だったと思います。
これまでも防犯カメラの大半が通学路についていると聞いています。町内が主体でつけることにはなるんですけれども,つける場合には学校,それから警察と協議した上で,どういうところにつけたらいいのかということを相談の上で設置していただいているということで,今のところ市のほうでこの場所につけるということは考えていませんが,引き続き町内等々の御意見も聞きながら検討していきたいと思います。
以上です。
◎榎並義忠 岡山っ子育成局長 4月からのこども家庭センターについて,今までの機能と同様の機能は当然あります。その上で,保健側と児童福祉側がございますが,両方においてできる限り様々な御相談にしっかり応じていくとともに,今回は保健,児童福祉が一体となって支援が必要な方を漏れなく拾っていくという形で支援をしっかりしていきたいと思っております。
以上です。
◎見平孝行 環境局長 鳥獣保護管理法改正について環境局の御所見はということで再質問です。
業務の執行体制がどうあるべきかについては,国や県の所管省庁等との関係もありますけれども,業務を効果的,効率的に行うことができることが重要であり,部局の連携についても慎重に検討する必要があると考えております。
以上です。
○田口裕士 議長 以上で公明党岡山市議団の代表質問は終了いたしました。(拍手)
以上で本日の代表質問を終わります。
ご利用について
この議会中継は岡山市議会の公式記録ではありません。
録画中継は、会議の翌日から起算して、おおむね3日後(土、日、祝日を除く)からご覧いただけます。ただし、編集の都合上、配信が遅れる場合があります。
映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
「岡山市議会インターネット議会中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となります。岡山市の許可なく複製、転用等を行うことは禁止されています。
戻る