岡山市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会議名でさがす(令和7年)
/
令和7年2月定例会
/
2月25日(火) 本会議 代表質問
会議名でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
※用語の検索は会議名、議員名、会派名、発言通告(質問項目)を対象としています。
1倍速
1.2倍速
1.5倍速
2倍速
内容
会議録
令和7年2月定例会
2月25日(火) 本会議 代表質問
おかやま創政会
柳迫 和夫 議員
再質問・再答弁
〔22番柳迫和夫議員登壇〕
◆22番(柳迫和夫 議員) 御答弁ありがとうございました。
少し時間取って幾つか再質問させていただきたいと思います。
まず,市長から行財政改革のところ,予算のところ,区別計画のところ等,あと岡南大橋のお話,いろいろ聞かせていただきました。やっぱり財政的に維持できる,つなげていける財政の在り方というのは本当に必要だと思いますので,今後ともぜひよろしくお願いいたします。
その中で,岡南大橋は何回か私も質問させていただいておりますが,今国がやっています岡山南環状道路がバイパスとか西バイパスからつながってくるとさらなる交通量というのが増加すると思っております。今回中区側の整備をしていただきますが,今後ももしどんどん増えてくるようであれば,またいろんな手をお願いしたいなと思いますので,今後ともぜひよろしくお願いいたします。
それでは,要望とさせていただきたいと思います。
ちょっと順不同で申し訳ございませんが,先ほどありました,SDGsのところでございます。
パートナーズの方から聞くと,SDGsの桃の形をしたバッジというのがかなり人気です。
ただ,1社に1個しかいただけないということで,もうちょっともらえたらうれしいなという御意見もありますので,要望させていただきます。もう少し数を増やせないかなと思っております。よろしくお願いいたします。
もう一つが,給食調理場のところでございます。
先ほど市長からもお話がありました。本当に私らも見に行かせていただくと,暑い中,窓も開けれずスポットクーラーで対応しているということで,今年度はいろいろベストとか工夫していただいたと聞いておりますが,まだまだなので,できるだけ早く個別に何ができるのか,何をしないといけないのか,こういうのをしっかり議論していただければなと思いますし,一刻も早く整備のほうもお願いしたいなと思っています。よろしくお願いいたします。
それからじゃあ,ここからちょっと再質問ということで2つお伺いします。
1つが,GIGAスクール構想の端末の持ち帰りです。
先ほど子どもたちと保護者に向けてリーフレットとか,ソフト的な対策をいろいろお伺いさせていただきました。でもやっぱり私らもそうなんですが,端末でユーチューブの動画を見たりすると,何か興味のあるところが次々ぽんぽんぽんぽん出てきて,なかなか自分で自己制御というのが難しい。ましては子どもの立場からつい楽しいことはどんどん時間をかけてしまうということで,これはもう強制的ハード的に,例えばソフトを導入して,何時以降は小学生は駄目だよ,中学生は何時以降は駄目だと,そういうソフトの導入というのを考えられないのか,ちょっと再質問させていただきます。
もう一つが,最後の鳥獣害,イノシシの件でございます。
市単独でできるところというのは本当に少ない,ないかもしれませんけども,こういう事案が繰り返さないように関係機関に熱を持ってしつこくとか,粘り強く繰り返し働きかけていただきたいと思います。改めて決意をもう一度お聞かせください。
以上で再質問終わります。
ありがとうございました。
○田口裕士 議長 当局の答弁を求めます。
◎小山直人 産業観光局長 先ほど議員がおっしゃられたとおり,我々は猟友会といろいろお話をしています。もちろん警察協議でありますとか,岡山県ともいろいろ話をしています。その役割分担であるとか,とりわけ警察との協議というのはもうずっと続けているところでございます。おっしゃられたように,岡山県であるとか警察であるとか猟友会とか関係者に対しては常に連絡を取りながら協議しているところでございますので,これからも当然続けていきたいと思っております。
以上です。
◎三宅泰司 教育長 夜間の使用制限のアプリというか,ソフトの導入についての御質問です。
答弁したとおりで,まずは端末の適切な利用時間と方法について子どもが自ら考えることができるように指導していくのは必要だと思うんですが,議員御指摘のとおりよりよい生活リズムの習慣を意識づけることも必要であると考えます。使用制限の機能を持つアプリになるか,ソフトになるか分かりませんが,検証してまいりたいと考えております。
以上です。
○田口裕士 議長 以上でおかやま創政会の代表質問は終了いたしました。(拍手)
以上で代表質問を終わります。
本日はこれをもって打ち切り,次の本会議は明日午前10時に開き,一般質問を行います。
本日はこれをもって散会いたします。
御苦労さまでございました。
午後3時20分散会
ご利用について
この議会中継は岡山市議会の公式記録ではありません。
録画中継は、会議の翌日から起算して、おおむね3日後(土、日、祝日を除く)からご覧いただけます。ただし、編集の都合上、配信が遅れる場合があります。
映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
「岡山市議会インターネット議会中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となります。岡山市の許可なく複製、転用等を行うことは禁止されています。
戻る