録画中継

令和6年9月定例会
9月9日(月) 本会議 代表質問
みらいえ
土田 貴行 議員
再質問・再答弁
     〔11番土田貴行議員登壇〕
◆11番(土田貴行 議員)  丁寧な御答弁,本当にありがとうございました。
 3点ほど再質問させていただきます。
 まず,大きな1番の中で,もっと女性の割合を増やしていくように御検討できませんでしょうか。御所見をお聞かせください。
 続きまして,大きな2番で,岡山城西の丸周辺の整備で多目的施設内にランニングステーションを設けてはいかがでしょうか。荷物を預けて旭川沿いをランニングしたり岡山城,後楽園を散策後にシャワーを浴びられる,休憩されたりしてもいいんじゃないかと思います。
 最後に,大きな3番,学校からの熱中症,小学校,中学校,高校別で何名ありましたか。重症者はいらっしゃいましたか。総合的に見ての所見,それから教育長からの御所見を伺いたいと思います。
 以上,よろしくお願いします。
○田口裕士 議長  すみません。最後の質問は申し訳ないけど時間内に入っていなかったんで,お願いします。
 それでは,当局の答弁を求めます。
◎嶋村真二 危機管理監  再質問ですけれども,女性の割合を増やすことができないかということで御質問いただきました。
 女性の割合を増やそうということになりますと,女性職員も地域防災に関する活動やイベントなどにも率先して参加することによって,女性も参加しやすい環境づくりを引き続き心がけてまいりたいと思います。
 以上です。
◎北川由佳 政策局長  岡山城西の丸広場周辺には,ランニングやウオーキングをする市民,観光客など様々な人たちがいらっしゃるとお見受けします。こうした人たちが休憩できる場所という観点は重要と考えておるところです。今後どのような施設を整備して具体的な機能や使い方,どのようなイベントを行っていくかにつきましては,いただいた御意見や周辺を訪れる人の属性なども勘案しながら検討してまいります。
 以上です。
◎上田匡 消防局長  市内の学校における熱中症の救急搬送人数,重症者の有無及び所見についてです。
 県立,市立,私立,全ての学校を含んだ統計となりますが,搬送人数は小学校が10人,中学校が9人,高等学校が12人で,重症者の搬送はありませんでした。
 また,学校区分による差異は認められませんが,発生場所では屋内よりも屋外が多い傾向にあります。
 以上です。
○田口裕士 議長  以上でみらいえの代表質問は終了いたしました。(拍手)
ご利用について
  • この議会中継は岡山市議会の公式記録ではありません。
  • 録画中継は、会議の翌日から起算して、おおむね3日後(土、日、祝日を除く)からご覧いただけます。ただし、編集の都合上、配信が遅れる場合があります。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 「岡山市議会インターネット議会中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となります。岡山市の許可なく複製、転用等を行うことは禁止されています。