岡山市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会派名でさがす
/
みらいえ
会議名でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
※用語の検索は会議名、議員名、会派名、発言通告(質問項目)を対象としています。
みらいえ
令和7年2月定例会 3月4日(火) 予算特別委員会
鬼木 のぞみ 議員
■甲第3号議案 令和7年度岡山市一般会計予算について
■甲第64号議案 岡山市立の小学校,中学校及び義務教育学校の教育職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
1 夜間中学について
■甲第3号議案 令和7年度岡山市一般会計予算について
2 里親養育支援事業について
3 エイズ・性感染症・性教育について
■甲第3号議案 令和7年度岡山市一般会計予算について
■甲第16号議案 令和7年度岡山市水道事業会計予算について
4 PFASについて
再 生
令和7年2月定例会 3月4日(火) 予算特別委員会
土田 貴行 議員
■甲第3号議案 令和7年度岡山市一般会計予算について
1 地域の資源をいかした観光振興事業について
2 障害児保護事業について
3 新庁舎整備事業について
4 用水路等転落防止事業について
再 生
令和7年2月定例会 2月27日(木) 本会議 一般質問
高成 壯磨 議員
1 カーブミラー設置要件について
2 町内会の負担軽減を目指して:選挙立会人の公募について
3 旅先でのふるさと納税の導入について
4 支援措置誤交付事案について
5 公共施設での避難訓練について
6 公衆浴場がない地域での入浴支援策について
再 生
令和7年2月定例会 2月26日(水) 本会議 一般質問
前島 慶太 議員
1 岡山駅前広場への路面電車乗り入れ整備事業について
2 多目的屋内施設(アリーナ)整備事業について
3 行政のスマート化について
4 誰もがトイレをためらわない岡山市を作ろう~日に平均7回使うトイレを使いやすく~
5 働く場所,結婚・子育てする場所として選ばれる岡山市を作ろう
(1) 結婚のハードルを下げよう
(2) 企業も市民も稼げる街へ
(3) 移住先として選ばれる街へ
再 生
令和7年2月定例会 2月25日(火) 本会議 代表質問
國友 彩葉 議員
再質問・再答弁
再 生
令和7年2月定例会 2月25日(火) 本会議 代表質問
國友 彩葉 議員
答弁
再 生
令和7年2月定例会 2月25日(火) 本会議 代表質問
國友 彩葉 議員
1 第7次総合計画について
2 防災について
(1) 下水道管の老朽化対策について
(2) 岡山市消防水難救助訓練施設について
(3) 岡山市地域防災計画について
(4) 災害時におけるヘリコプターの活用について
3 多目的屋内施設(アリーナ)について
4 支援措置誤交付事案について
5 地域公共交通について
6 妊娠・出産について
(1) 不妊治療について
(2) 無痛分娩について
7 教育について
(1) 公立夜間中学について
(2) 部活動地域移行について
(3) 学校給食費について
再 生
令和6年11月定例会 12月9日(月) 本会議 一般質問
鬼木 のぞみ 議員
1 岡山市環境基本条例(案)など環境問題について
2 こども計画(案)について
3 女性の安心と人権をめぐって
再 生
令和6年11月定例会 12月6日(金) 本会議 一般質問
國友 彩葉 議員
1 岡山城を活用した観光誘客について
(1) 岡山城と街なかの回遊性について
(2) 季節ごとのイベントの成果と今後の開催について
(3) VRや二次元コンテンツを活用した誘客促進について
(4) GovTechChallengeOKAYAMAにおけるコンテンツ開発について
(5) 他都市との連携(HOTトライアングル)について
2 防災ヘリコプターの活用について
再 生
令和6年11月定例会 12月6日(金) 本会議 一般質問
前島 慶太 議員
1 おかやまマラソンのさらなる魅力向上のために
2 公立夜間中学開設に向けて
3 地方分権を推進するために
4 誰もが生きやすい岡山市へ~12月10日は世界人権DAY~
5 ハロウィーン当日の岡山駅前の混雑を緩和するために
再 生
令和6年11月定例会 12月5日(木) 本会議 一般質問
高成 壯磨 議員
1 生物多様性の保全にむけて
2 釧路市との観光交流について
再 生
令和6年11月定例会 12月4日(水) 本会議 一般質問
土田 貴行 議員
1 放課後児童クラブについて
2 障害福祉サービスについて
3 多文化共生事業について
再 生
令和6年9月定例会 9月20日(金) 決算特別委員会
高成 壯磨 議員
1 決第1号 令和5年度岡山市一般会計歳入歳出決算について
決第17号 令和5年度岡山市下水道事業会計決算について
(1) 【総論】「岡山市の財政状況〔第26版〕」を読む
ア 歳入について
イ 財政指標について
ウ グラフから読み取れること
(2) 【各論】政策事業別の点検
ア 入湯税について
イ スマートフォン決済ポイント還元事業
ウ 自転車先進都市の推進について
エ 岡山市高校生等給付型奨学金
オ 保育士等奨学金返済支援事業補助金
カ 雇用対策について
キ ハレノワについて
ク スポーツ振興について
再 生
令和6年9月定例会 9月12日(木) 本会議 一般質問
前島 慶太 議員
1 子どもの「夢」を後押しする教育について
2 健康寿命を伸ばす取組について
3 本町・西川緑道公園筋周辺の治安改善について
再 生
令和6年9月定例会 9月11日(水) 本会議 一般質問
鬼木 のぞみ 議員
1 こども計画について
2 児童虐待,ドメスティック・バイオレンス(DV)について
3 第七次総合計画について
再 生
令和6年9月定例会 9月11日(水) 本会議 一般質問
國友 彩葉 議員
1 学校教育の充実について
(1) 全国学力・学習状況調査,岡山っ子アセスについて
(2) 小学校教育における教科担任制について
(3) キャリア教育について
2 地球温暖化対策について
再 生
令和6年9月定例会 9月9日(月) 本会議 代表質問
土田 貴行 議員
再質問・再答弁
再 生
令和6年9月定例会 9月9日(月) 本会議 代表質問
土田 貴行 議員
答弁
再 生
令和6年9月定例会 9月9日(月) 本会議 代表質問
土田 貴行 議員
1 女性の視点を取り入れた防災体制の構築に向けて
2 市内中心部のまちづくりについて
3 猛暑における熱中症対策について
4 岡山市の障害者雇用について
5 障害のある方の就職支援について
6 岡山市の観光資源へのさらなる誘客促進事業とそのためのハード・ソフト整備について
7 害虫・害鳥対策について
8 地球温暖化防止に向けて
9 外国人に対する日本語教育(多文化共生)について
10 公立夜間中学について
再 生
令和6年6月定例会 6月19日(水) 本会議 一般質問
鬼木 のぞみ 議員
1 岡山市地域公共交通利便増進実施計画について
2 海や河川のプラスチックごみ
3 夜間中学について
再 生
令和6年6月定例会 6月19日(水) 本会議 一般質問
國友 彩葉 議員
1 大阪・関西万博に来訪する旅行者の岡山市への誘客促進について
2 熱中症対策について
3 障がい児通所支援について
再 生
令和6年6月定例会 6月17日(月) 本会議 一般質問
前島 慶太 議員
*一問一答方式
1 結婚しやすい岡山市,子育てしやすい岡山市へ
2 孤独死対策について
3 多目的屋内施設(アリーナ)の整備について
再 生
令和6年6月定例会 6月14日(金) 本会議 一般質問
高成 壯磨 議員
*一問一答方式
1 ガバメントクラウド移行について
2 給付金・定額減税一体措置について
3 多目的屋内施設(アリーナ)整備について
4 食料・農業・農村基本法改正に関して
再 生
令和6年6月定例会 6月14日(金) 本会議 一般質問
土田 貴行 議員
1 放課後児童クラブについて
2 障害福祉サービスについて
3 区づくり推進事業について
再 生
令和6年2月定例会 3月4日(月) 予算特別委員会
高成 壯磨 議員
■甲第3号議案 令和6年度岡山市一般会計予算について
1 岡山市の人材育成について
2 地域おこし協力隊事業について
3 商店街等の魅力向上・活性化支援事業について
4 学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクトについ
て
5 環境保全に係る予算について
6 一般公衆浴場に係る予算について
再 生
令和6年2月定例会 3月4日(月) 予算特別委員会
土田 貴行 議員
■甲第3号議案 令和6年度岡山市一般会計予算について
1 障害者就労支援事業について
2 観光資源をいかした観光振興事業とインバウンド誘客促
進事業について
3 岡山駅前広場への路面電車乗り入れ整備事業と路面電車
のネットワーク化について
4 放課後児童健全育成事業について
再 生
令和6年2月定例会 2月29日(木) 本会議 一般質問
國友 彩葉 議員
1 パートナーシップ・ファミリーシップ制度について
2 獣害対策について
3 公立夜間中学について
再 生
令和6年2月定例会 2月28日(水) 本会議 一般質問
鬼木 のぞみ 議員
1 移動の確保に向けて
2 多文化共生
3 子どもと女性が安心して暮らすために
4 海洋プラスチックごみ対策
5 次期長期構想と総合計画
再 生
令和6年2月定例会 2月27日(火) 本会議 代表質問
前島 慶太 議員
再質問・再答弁
再 生
令和6年2月定例会 2月27日(火) 本会議 代表質問
前島 慶太 議員
答弁
再 生
令和6年2月定例会 2月27日(火) 本会議 代表質問
前島 慶太 議員
1 防災について
2 男女共同参画について
3 DX推進について
4 SNS広報戦略について
5 創業支援,事業承継・M&Aマッチング支援,ビジネスマッチング支援について
6 商店街活性化施策について
7 市街化調整区域と50戸連たん制度の廃止について
8 障がい者への支援と就労へのステップアップについて
9 岡山市の教育について
10 公立夜間中学について
11 プラスチック資源分別回収について
再 生
令和5年11月定例会 12月11日(月) 本会議 一般質問
國友 彩葉 議員
1 都市間連携の取り組みについて
2 多文化共生社会の実現に向けて
3 より身近な市政へ(広報・広聴の取り組み)
再 生
令和5年11月定例会 12月11日(月) 本会議 一般質問
鬼木 のぞみ 議員
1 公共交通
2 性暴力防止にむけて
3 学校における食物アレルギー対応
再 生
令和5年11月定例会 12月8日(金) 本会議 一般質問
高成 壯磨 議員
1 岡山市内の空港を利用した自衛隊統合演習に関して
2 高等教育機関との地域連携について
3 岡山市生物多様性地域戦略について
再 生
令和5年11月定例会 12月7日(木) 本会議 一般質問
土田 貴行 議員
1 50戸連たん制度の廃止と市街化調整区域について
2 放課後児童クラブの現状と今後について
3 岡山市の花火大会の復活について
再 生
令和5年11月定例会 12月6日(水) 本会議 一般質問
前島 慶太 議員
1 岡山市出会いのひろばについて
2 職員の働き方改革について
再 生
令和5年9月定例会 9月20日(水) 決算特別委員会
鬼木 のぞみ 議員
1 決第1号 令和4年度岡山市一般会計歳入歳出決算について
(1) 岡山市の財政状況について
ア 財政運営について
イ 所得格差について
ウ ふるさと納税について
(2) 新型コロナウイルス感染症・コロナ臨時交付金
ア 保健所体制
イ コロナ臨時交付金の使途と効果について
ウ 自主欠席児童生徒への対応について
(3) 地球温暖化防止対策(脱炭素社会の推進)
ア 2022年度に実施した事業について
イ 公共施設の脱炭素にむけて
ウ 熱中症にまつわって
エ 家庭ごみ有料化による手数料について
(4) 岡山北斎場について
(5) 区づくり推進について
再 生
令和5年9月定例会 9月12日(火) 本会議 一般質問
高成 壯磨 議員
1 子ども海外派遣事業について
2 科学教育の充実を目指して
3 市民に開かれたふれあいセンターの活用を
再 生
令和5年9月定例会 9月11日(月) 本会議 一般質問
國友 彩葉 議員
1 Well-beingの推進について
2 熱中症対策について
3 流産・死産をされた方への支援について
4 こどもや男性の性被害への対応について
再 生
令和5年9月定例会 9月11日(月) 本会議 一般質問
土田 貴行 議員
1 岡山市内の道路網整備と各区の格差について
2 農業を取り巻く問題とその解決に向けて
再 生
令和5年9月定例会 9月11日(月) 本会議 一般質問
前島 慶太 議員
1 性感染症対策について
2 外国人観光客を増やす取り組みについて
3 ハレまち通りの1車線化事業の評価・検証について
4 給食費の無償化について
再 生
令和5年6月定例会 6月26日(月) 本会議 一般質問
高成 壯磨 議員
1 一般公衆浴場にかかる支援について
2 野生動物の市街地出没対応について
3 有機農業の普及にむけて
再 生
令和5年6月定例会 6月23日(金) 本会議 一般質問
土田 貴行 議員
1 交通網の整備について
2 岡山市東部地区図書館の整備について
3 周辺地域における人口減少防止策と街づくりについて
再 生
令和5年6月定例会 6月22日(木) 本会議 一般質問
國友 彩葉 議員
1 教育に関する各種施策について
2 子育てに関する各種施策について
3 自治体広告事業について
4 森林環境税について
再 生
令和5年6月定例会 6月22日(木) 本会議 一般質問
前島 慶太 議員
*一問一答方式
1 デジタル人材の採用・育成について
2 子どもの習い事助成について
3 おかやまマラソンについて
4 岡山市議会議員選挙における若者の投票率について
5 子どもの英語力について
6 自転車運転マナーについて
再 生
令和5年6月定例会 6月20日(火) 本会議 代表質問
鬼木 のぞみ 議員
再質問・再答弁
再 生
令和5年6月定例会 6月20日(火) 本会議 代表質問
鬼木 のぞみ 議員
答弁
再 生
令和5年6月定例会 6月20日(火) 本会議 代表質問
鬼木 のぞみ 議員
1 統一地方選挙を通して ~市民が求める暮らしや市政とは~
2 共働きでも,ひとり親でも暮らしやすいまち ~男女平等社会にむけて~
3 「誰一人取り残さない」ESD・SDGs実現にむけてのまち
4 ゼロカーボンシティ宣言のまち
5 歩いて楽しいまち
6 安心・安全のまち ~用水路からの転落防止と自転車のヘルメット~
7 地産地消・オーガニック給食と有機農業を進めるまち
8 イノシシと棲み分けるまち
9 小さな命・人権を守るまち ~児童虐待防止~
10 いつでも学び直しができるまち ~岡山市立夜間中学~
11 多文化共生の豊かなまち ~地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業~
12 マイナンバーカード
再 生
戻る